メニュー

毎日のスキマ時間でできる「頭の体操」習慣

最近「頭の回転が鈍くなってきたかも…」と感じることはありませんか?
忙しい日々の中で、気づけば脳が「お休みモード」に入ってしまっていることってありますよね。
そこで今回は、ちょっとしたスキマ時間にできる「頭の体操」についてご紹介します。

「頭の体操」ってなに?

「頭の体操」ってなに?

 

頭の体操」と聞くと、難しいクイズや数独を思い浮かべる方もいるかもしれません。
でも実は、日常のちょっとした工夫で脳に良い刺激を与えることができるのです。脳も筋肉と同じように、使わなければどんどん衰えてしまいます。
反対に、意識的に使うことで、思考力記憶力発想力がアップしていきます。

今日からできる!簡単「頭の体操」5選

① いつもと違う道を通ってみる

通勤や通学、買い物のときに、あえていつもと違うルートを選んでみましょう。初めて見る景色や道順を把握しようとすることで、空間認識力注意力が刺激されます。

② 利き手じゃない方で作業してみる

利き手じゃない方で作業してみる

 

例えば歯磨きを左手でしてみたり、スマホを反対の手で操作してみたりする。これだけでも脳は「あれ?なんか違うぞ?」とフル稼働し始めます。

③ 一日を逆順に振り返る

夜寝る前に、朝からの出来事を逆順に思い出してみてください。記憶力だけでなく、論理的思考力も鍛えられます。

④ 3つの単語で物語をつくる

「傘」「時計」「猫」など、ランダムに選んだ単語を使って短い物語を即興で考えてみましょう。発想力創造力のトレーニングにぴったりです。

⑤ 計算や漢字クイズを取り入れる

スマホアプリや本を使って、簡単な暗算漢字の読み書きにチャレンジするのも効果的。5分でも続ければ、脳にしっかり刺激が入ります。

脳は年齢に関係なく鍛えられる!

脳は年齢に関係なく鍛えられる!

 

脳は何歳からでも鍛えることができます。
大切なのは「毎日少しずつ、楽しみながら続ける」こと。無理なく習慣にできるものから取り入れてみましょう。
最近は、頭の体操に特化したアプリや YouTube チャンネルもたくさんあります。お気に入りを見つけて、日課にするのもいいですね。

おわりに

忙しい毎日の中でも、脳をちょっとだけ刺激する「頭の体操」は、集中力アップストレス軽減にも効果があると言われています。ぜひ、自分に合った方法で「脳トレ」を楽しんでみてください。